2019年5月7日火曜日

モバイルノートのバッテリーを増設してみた

こんにちは。
今日、とあるパソコンショップからお荷物が届きました。
いかにもメーカー純正ですよという見た目の箱をしていますが、実際その通りで、富士通製のノートPC用増設バッテリーが入っています。
型番はFMVNBT40、容量は28Whです。

早速箱を開けてみます。
 箱の上段には、バッテリーに取り付けるベゼルが入っています。いわゆる化粧カバー。

 下段には、今回のお目当てであるバッテリー本体が入っています。

 袋から取り出すと、このようにバッテリー本体が現れます。

早速取り付け...と行きたいところですが、その前に今回取り付けるノートPCの電源周りの仕様をご紹介します。
これはわたしの愛機、富士通SH75/C3のバッテリー取付部の様子です。ここには購入初期から内蔵バッテリーが搭載されています。
FMVNBP237、4セルで容量は51Whです。
このバッテリーは本来はオプションで、標準では6セル77Whの大容量バッテリーが付属してきます。しかし、このPCは諸般の都合により購入当初でついてくるのは容量の少ない4セルバッテリーとなっていました。
まあ本当は4セルでも長時間駆動できるよう作られていますが、わたしはノマドする機会などが多く、屋外で長時間バッテリー駆動させたいと思っています。そこで、バッテリーを増設することにしました。

このPCのバッテリー増設方法は実は2種類あります。ひとつは、先ほどの写真でお見せした「第1バッテリー」をそっくりそのまま大容量版に交換するという方法。
そしてもう一つは、別の場所に「第2バッテリー」を新しく搭載するという方法です。
前者の方法だと、元々付属してきた4セルバッテリーを使い回すことができません。バッテリー自体の価格もややお高いです。
後者の方法だと、元々付属してきた4セルバッテリーを使い回すことができる上に、バッテリーそのものの値段はお安いです。(容量あたりの単価はとても高いですが...)

バッテリーをどこに増設するのかという話ですが、実はこのPCにはこんなギミックが仕掛けられています。
普通のPCではここに光学ドライブがついていますが、このPCの場合は少し面白い構造になっています。「モバイルマルチベイ」といい、光学ドライブ、バッテリー、HDD、そして軽量化のためのダミーカバーという4種類のオプション品を専用スロットに取り付けられます。
これも実は本来であれば光学ドライブがついてきますが、この機種は標準状態ではダミーが装着されていました。

では、このダミーを外したのち、作業に取りかかりましょう。
まずはベゼルとバッテリーを合体させます。黒いベゼルと白いベゼルがありますが、よほどツートンカラーが好きな人でない限りは、大人しく自分のPCの色に合ったベゼルをつけましょう。

先ほどダミーを取り外した場所に、今度はバッテリーを搭載します。

 奥まで押し込むとこんな感じに。ダミーと比べて厚みが増しています。

横から見るとこんな感じ。
バッテリーが増えた分だけ厚みが増しているんですが、この微妙な存在感がやっぱり素敵です。
なお、作業中に取り外したダミーは捨てずに保管しておきましょう。

作業を終え、PCを立ち上げました。一応、認識はされているようです。このPCは第1バッテリーの充電が終わってから第2バッテリーの充電に移行するみたいです。

第2バッテリーを取り付けたにもかかわらず、バッテリーのステータスを示すランプが一向に点かないので、「おかしいなぁ、認識されてないのかなぁ」と思ったら、まさかのバッテリー空っぽ案件でした。
リチウムイオン蓄電池は過充電と過放電にすごく弱いので、普通は30%程度の残量がある状態で出荷されてきますが、倉庫で長期間眠っていたのでしょうか。ちょっと心配です。

とりあえず充電は普通にできるみたいなので、しばらく使ってみてからまた追記してみようかなと思います。

(5.11追記):
そういや過放電でバッテリー死んでないか心配、だの何だの言ってましたね。
あれからしばらく増設バッテリー使ってみたけど全く問題なさそう。やるじゃん...!
ということでホッとしました。

2019年5月5日日曜日

福岡市内 UQ WiMAX2+ 速度測定レポート

■はじめに
この記事は、UQ WiMAX2+回線の実効速度検証を目的とし、個人の趣味によって執筆しています。
測定には民生用製品のみを用いており、専門的な測定機材などは用いていません。
UQ WiMAX2+はベストエフォート型のサービスです。時間帯や場所によって実効速度は大幅に変化しますし、通信速度は保障されていません。そういった背景から、この記事においても通信速度の保障はできませんし、条件によってはここでご紹介した速度を上回ったり下回ったりする場合があります。

■UQ WiMAX2+の仕様
・WiMAX 2.1(IEEE 802.16mの拡張)
・割り当てられた周波数帯: 2595MHz~2625MHz(2.5GHz帯)
・下り最大440Mbps / 上り最大30Mbps(理論値、WiMAX2+単独)
・下り最大1237Mbps / 上り最大75Mbps(理論値、4GLTEとのCA、W06使用時)

■測定条件
・UQ WiMAX2+回線
・HUAWEI W06
・ハイスピードモード、ハイパフォーマンスモード、4x4MIMO有効
・計測端末にはモバイルPC(富士通 LIFEBOOK SH75/C3)を使用、バッテリ駆動
・ルーターとの接続はUSB3.1 Gen1/Gen2
・測定サイトはOokla社のspeedtest.netを使用
・測定サーバーはOPEN PROJECT(20GB SINET)を常に使用

■測定結果
○博多駅地区
 ・博多駅博多口広場('19.4.27. 12:22 JST)

○ウォーターフロント地区
・中央ふ頭('19.5.3. 15:08 JST)

 
○中洲・川端地区
・新春吉橋('19.4.27. 13:11 JST)

○天神地区
・警固公園('19.5.3 11:11 JST)

■測定地域募集のお知らせとお願い
福岡市内においてUQ WiMAX2+の実効速度測定を今後も継続的に行っていきますが、そのために測定地域を募集したいと考えています。つきましては、コメントフォームなどで測定地域をご提案いただけるとありがたく思います。
現在募集している測定地域は以下の条件に合致する場所です。
・屋外であること
・福岡市内であること
・駅周辺や街中など人が集まる場所

ATmega328P-PUを最小構成で動かす

最近、空き時間にAVRマイコンで遊んでいるのですが、Arduinoボードのように周辺機器や回路を満載せず、最小構成で動かしたいと感じることがあります。 Arduinoボードには、USB-シリアル変換インターフェース、5Vおよび3.3V定電圧電源、水晶発振子やセラミック発振子、電源...